福島旅行(2015年8月)
こんにちは、いっちーです。
今回は福島旅行記です。一泊二日の小旅行でしたが、二日間ともランチは白河ラーメンを食べました。
行きは電車でJR新白河駅迄行き、駅近くのレンタカー屋さんでレンタカーして、白河近辺の観光スポットを回ってきました。
今回の旅行のポイントは、
- レンタカーで白河の観光スポットを効率良く巡る♪
- 白河ラーメンを食べる♪
- 白河の関で松尾芭蕉気分に浸る♪
となります。今回の旅行記をサクッと纏めてみましたので御覧下さい♪
1. ~JR新白河駅から塔のへつり~
前日は金曜日だったのですが、会社の同僚と終電ギリギリまで飲んだせいか、JR新白河駅迄の4時間は気持ち悪さとの闘いでした。本当に飲みすぎ注意です。。。
上記の通り、今回は夜行バスでは無く電車を利用したのですが、夜行バスを使うと新白河到着が
朝の4時なんです。。。朝4時に放たれても途方に暮れるのは目に見えたので電車を利用する事としました。
という事でガンガン写真をアップしていきま~す。
JR新白河駅改札を出ると”しらかわん”がお出迎え。
/fukushima1.jpg)
"奥の細道"でも有名な松尾芭蕉の銅像です。ここ白河は陸奥(みちのく)の入口です。
/fukushima2.jpg)
JR新白河駅前はこんな感じです。タクシー乗り場やバス乗り場があります。
/fukushima3.jpg)
JR新白河駅をあとに先ずはレンタカー屋さんへ。今回お世話になるレンタカー屋さんはビジネスレンタカーです。
新白河駅東口を出て歩いて5分位です。今回、借りたのはホンダのライフ。一人なので軽自動車で十分です。
JR新白河駅周辺には5社位レンタカー屋さんが有る様なので、気になる方は下記比較サイトで御値段を比較してみて下さい。
・レンタカー最安値比較サイト 全国のレンタカー最安値比較なら「レンナビ」

レンタカーを借りて直ぐに手打中華すずきに行きました。
こちら手打中華すずきの詳細については別のページで御紹介させて頂きますので気になる方は下記URLを
クリック頂けます様、御願い申し上げます。
》いっちのー"世界成福"ブログ - 手打中華すずき
手打中華すずきで昼食を取った後は塔のへつりに行きました。
塔のへつりは、長い年月をかけて自然が作り出した美しい渓谷で、塔の形が立ち並ぶ断崖という意味から
「塔のへつり」と名づけられたとの事。「へつり」とは現地の言葉で「断崖」を意味します。
途中、羽鳥湖が見えたので写真アップします。
/fukushima4.jpg)
羽鳥湖は周囲16kmもある人造湖です。昔は羽鳥集落という集落があり、湖の名前の由来になってます。
/fukushima5.jpg)
奥まで湖です。
/fukushima6.jpg)
塔のへつりに到着しました。駐車料金は200円です。JR新白河駅から直接来ると最短だと1時間掛からず到着出来ます。
/fukushima7.jpg)
塔のへつりはなんと、
国の天然記念物に指定されているんです!
/fukushima8.jpg)
百万年の歳月をかけた浸食と風化の繰り返しがこの素晴らしい景観を作り上げました。
/fukushima9.jpg)
/fukushima10.jpg)
/fukushima18.jpg)
お土産屋さんの前にマムシの展示。観光客の皆さん、珍しそうに見ていました。
/fukushima11.jpg)
物珍しさに一本買っちゃいました。150円です。飲んだ感じは一般的な栄養ドリンクです。
/fukushima12.jpg)
会津磐梯サイダーも購入。200円です。此方の方が高い。
/fukushima13.jpg)
塔のへつりの写真に戻ります。吊り橋を渡れます。
/fukushima14.jpg)
この橋が結構揺れます。しかも、てすりも低いので落ちる可能性大!気を付けて下さい!
/fukushima16.jpg)
吊り橋を渡った塔のへつり側から駐車場方面を撮影してみました。
/fukushima17.jpg)
/fukushima15.jpg)
良い眺めです。奥に見える山は何山かな~。知っている方は御教示下さい。
/fukushima19.jpg)
以上が、塔のへつりです。如何でしたでしょうか。次は大内宿です。
2. ~大内宿~
大内宿は会津城下と下野の国(日光今市)を結ぶ32里の区間の中で会津から2番目の宿駅として1640年頃に整備された宿場町です。茅葺屋根の古い街並みが残されており、昭和56年には国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
/fukushima20.jpg)
/fukushima21.jpg)
江戸時代にタイムスリップしたみたいな感覚に陥ります。
/fukushima22.jpg)
ラムネが冷やされています。
/fukushima23.jpg)
テーブルの上には”美人専用”立札が!このテーブルだけ誰も使っていませんでした。。。
/fukushima24.jpg)
日光側から見ると大内宿の最後尾・浅沼食堂の前に建立されている湯殿山碑です。
/fukushima25.jpg)
/fukushima26.jpg)
以上が大内宿です。この後はまた1時間30分かけて宿のある白河へ戻りました。
本日の宿の東横イン新白河駅前となります。JR新白河駅高原口を出て3分位でアクセス抜群です。
車も有料ですが駐車できます。(300円)一泊朝食付きで5,500円程です。値段的にはこんなもんでしょうか。
《https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/78228/78228.html?cid=tr_af_1632
/fukushima27.jpg)
JR新白河駅周辺はビジネスホテルが多いですが、車での移動であればかなり選択肢が増えます。
今回も"料金の高い宿"、"料金の安い宿"、"お客様の評価の高い宿"を御紹介させて頂きます。
料金の高い宿
・おとぎの宿 米屋(楽天トラベル - おとぎの宿 米屋紹介ページURL:
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/136238/136238.html?cid=tr_af_1632)
料金の安い宿
・ホテルウィングインターナショナル須賀川(楽天トラベル - ホテルウィングインターナショナル須賀川紹介ページURL:
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/4828/4828.html?cid=tr_af_1632)
お客様の評価の高い宿
・二岐温泉旅館 ふじや(楽天トラベル - 二岐温泉旅館 ふじや紹介ページURL:
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/41384/41384.html?cid=tr_af_1632)
良かったら参考にしてみて下さい♪明日は白河小峰城からです。
3. ~白河小峰城~
本日は白河小峰城に行きました。「お城があったら取り敢えず行ってみる」をモットーに、今回訪れた白河小峰城。
1340年に結城親朝という鎌倉時代後期の武将が城を構えたそうです。現在は国指定史跡に成ってます。
/fukushima28.jpg)
芝生が綺麗で、晴れた日なんかは小さなお子さんを連れた家族の憩いの場だなっと感じます。
/fukushima29.jpg)
城壁です。
/fukushima30.jpg)
ちょっと高い所からの景色です。
/fukushima31.jpg)
お城に近づいて参りました。
/fukushima32.jpg)
定期的にしっかりとメンテナンスされている様で、凄く綺麗です。
/fukushima33.jpg)
三重櫓跡です。
/fukushima34.jpg)
中はこんな感じ。木材の良い匂いがします。
/fukushima35.jpg)
別の角度からの景色です。
/fukushima36.jpg)
立派な門です。
/fukushima37.jpg)
こんな感じで白河小峰城をゆっくりと回りました。お昼近かったので、昨日同様、白河ラーメンを食べに
お食事処和楽に行きました。詳細については別のページで御紹介させて頂きますので気になる方は下記URLを
クリック頂けます様、御願い申し上げます。
》いっちのー"世界成福"ブログ - お食事処和楽
4. ~南湖公園~
お食事処和楽での昼食後は南湖公園に行きました。南湖公園は1801年に寛政の改革を行った事で有名な松平定信公によって築造された日本最古の公園との事です。
/fukushima38.jpg)
今回レンタカーしたホンダのライフです。頑張って走ってくれてます。
やっぱ一人旅のレンタカーは軽に限ります。だって、荷物もちゃんと積めるし走れるし。
/fukushima39.jpg)
南湖です。
/fukushima41.jpg)
/fukushima42.jpg)
貸しボートがあります。独りだと浮いちゃうんで、止めときます。
/fukushima43.jpg)
南湖公園は、先に訪れた白河小峰城から車で10分位で行ける手軽な観光スポットなので是非、訪れてみて下さい。
敷地内には南湖神社やカフェもありますのでゆっくり出来ます。
5. ~白河関跡~
南湖公園でゆっくりした後は白河関跡に行きました。白河に来るからには、ここは外せないと思った観光スポットです。関東から白河の関を越えると陸奥(みちのく)になります。俳人・松尾芭蕉が頭に浮かびますよね。
/fukushima44.jpg)
/fukushima45.jpg)
看板です。
/fukushima46.jpg)
上がっていくと神社があります。
/fukushima47.jpg)
古歌碑です。平兼盛、能因法師、梶原景季の3名の歌が掲載されています。
/fukushima48.jpg)
白河神社です。ここまでの旅の安全に対する感謝、家族・友人・自分の健康、それと世界平和を祈願してきました。
(ちょっと多過ぎたかな。。。)
/fukushima49.jpg)
社殿は伊達政宗が奉納したものらしいです。
/fukushima50.jpg)
ちょっと離れた所からパシャり。
/fukushima51.jpg)
従二位の杉です。樹齢800年位あるらしいです。四方八方に枝が伸びており、凄まじい生命力を感じました。
/fukushima52.jpg)
旗立の桜です。源義経が源氏の勝利を願い、旗を立てた桜との事。
/fukushima53.jpg)
御朱印が頂けた様ですが、閉まっておりました。
/fukushima54.jpg)
真直ぐ行くと栃木県那須町です。
/fukushima56.jpg)
ちょっと南下してみます。
6. ~八溝の治山~
帰りのバスの時間まで5時間程ありましたので、白河関跡を超え、茨城県との県境に聳え立つ八溝山に行きました。八溝山は茨城県最高峰で1,022mの高さを誇ります。車で結構上まで行けるとの事なので、行ってみます。
/ibaraki1.jpg)
山頂までほぼ車で行けるのですが、山道が兎に角、
狭い!!!
途中、3台の車とすれ違ったのですが本当にギリギリでした。往路は山側ですが、復路は谷側。。。
お車で行かれる際は本当に気を付けて下さい。転落したら。。。
頂上の展望台の写真はこんな感じです。
/ibaraki2.jpg)
伝教大師(最澄)が建立に携わったと言われる八溝嶺神社が見えます。
/ibaraki3.jpg)
展望台からの景色です。生憎、曇り空でしたが、晴れた日には筑波山や富士山が見える様です。
/ibaraki4.jpg)
/ibaraki5.jpg)
/ibaraki6.jpg)
/ibaraki7.jpg)
山頂です。
/ibaraki8.jpg)
上記の通り、天気が良くなかったせいかあまり遠くまで見えませんでした。遠くの方では雷がゴロゴロ鳴っており、
帰りのバスの時間もあるので長居はしない様にしました。その後は来た道をそのまま戻り、レンタカー屋さんで車を返却。
高速道路沿いのバス乗り場の場所を訊いたら歩くと結構時間がかかるという事で、レンタカー屋さんの従業員の方に
バス停まで送って頂きました。
西郷BUS STOPです。
/fukushima57.jpg)
ビジネスレンタカーウイングさん、
本当に有難う御座いました!
次回、又レンタカーを使用する機会がありましたら何卒宜しく御願い申し上げます。
7. ~総括~
今回もお忙しい所、最後まで”福島旅行(2015年8月)”をお読み頂き、誠に有難う御座いました。
今回は広い福島県の中で白河周辺の観光スポットを一泊二日で回ってみました。
美味しい白河ラーメンも食べられて本当に良かったです。
最後に再度、この福島観光をして良かった事を三点で纏めると下記の通りとなります。
- レンタカーで白河の観光スポットを効率良く巡る♪
- 白河ラーメンを食べる♪
- 白河の関で松尾芭蕉気分に浸る♪
改めまして、最後まで”福島旅行(2015年8月)”をお読み頂き、誠に有難う御座いました。